これ一枚で、日本全国の移動や日常の支払いがスムーズに。多機能な非接触型カードを使いこなすためのガイドです。PASMOやPASMO対応ツールを活用し、乗車、買い物、さらにはポイント獲得まで、必要な情報をまとめました。
Pasmoとは
紙の切符や小銭の代わりに、軽くて使いやすいカード一枚ですべてが完結します。Pasmoは事前にチャージした金額から運賃が瞬時に引かれ、日本全国の多くの店舗でお財布代わりにも使えます。
信頼できる基本機能
タッチ決済技術で、電車の改札や地下鉄のゲート、バス、路面電車へのスムーズな乗車が可能です。
同じ動作で、コンビニ、自動販売機、カフェ、売店でのお支払いも簡単。日本国内はもちろん、世界中どこでも小銭を探す手間が省け、旅がより快適になります。
Pasmoが使えるエリアについて
利用可能エリアは東京をはるかに超えています。大阪、京都、名古屋、福岡などの主要都市圏では、JR線はもちろん、私鉄や市営交通でもタッチして利用できます。ただし、同じエリア内で乗車・降車する必要があります。
Pasmoは新幹線の乗車券としては使えませんが、新幹線に乗り換える前後の在来線区間では、問題なく利用できます。

日常利用:電車・バス・路面電車の乗車方法
このプロセスは、他の国際都市の交通系ICカードと同じように使えます。
- 駅での移動:改札機の表示ランプが緑に点灯したら、ICリーダーにカードをかざしてください。降車駅でも同様にタッチして精算を完了します。
- 均一運賃のバス:降車時にリーダーにタッチします。区間制運賃のバスでは、乗車時にもタッチが必要です。
- 買い物:レジのリーダーにカードをかざすだけで、スタッフがすぐに決済を確認します。
成功時には「ピッ」と音が鳴るので、スムーズに列を進めることができます。
バランスを健全に保つ:チャージ方法
残高を維持することで、移動や支払いが途切れることなく行えます。チャージ方法はいくつかあります。
- 券売機: 画面の言語を英語に切り替え、現金を入れて希望のチャージ額を選び、カードを所定の位置に置いてください。
- コンビニ: 店内ATMを使うか、レジで希望金額のチャージを依頼できます。
- オートチャージ: 日本発行の対応クレジットカードをPASMOに紐づけ、残高が一定額を下回ると自動でチャージされるよう設定できます。駅の改札を通る際、設定した残高を下回ると自動的にクレジットが追加されます。
- デジタルウォレット: Apple Walletなら、iPhoneに登録済みの銀行カードで瞬時にチャージ可能です。Androidの場合、日本で販売されている端末に多いおサイフケータイ対応機種に限り、同様の機能を利用できます。
鉄道の券売機ではクレジットカードでのチャージができないため、現金(紙幣)も持ち歩くと安心です。
2025年のPASMO入手方法
世界的な需要増加の影響で、駅や空港での無記名PASMOカードの販売が一時停止されています。現在、旅行者の方には次の2つの方法があります:
- デジタルPASMO(おすすめ):
- Apple Walletを開き、+をタップ、「交通系ICカード」からPASMOを選び、チャージしてください。
- Face IDまたはTouch IDで確認後、iPhoneを改札機にかざすだけで、プラスチックカードと同じように使えます。
- 記名式プラスチックPASMO(長期滞在者向け):
- 発行対応の私鉄窓口を訪れ、記名式カードを申請します。
- 本人確認書類を提示し、チャージすると、名前入りのカードが受け取れます。
- 記名式ならカードを紛失しても、残高の移行手続きができるので安心です。
上記いずれも入手が難しい短期滞在者の方は、同等の機能があり、引き続き広く利用可能なSuicaもご検討ください。
お子様とバーチャルカード
専用の小児用PASMOカードを取得すると、子供運賃が半額になります。パスポートなど年齢が証明できる書類を京成インフォメーションセンターや同等のサービスカウンターにご提示いただくと、割引カードを受け取ることができます。
Apple Walletでは大人用・小児用PASMOの両方に対応していますが、Androidでのバーチャル発行は現在、日本国内の端末に限定されています。
料金、デポジット、有効期限
Pasmoは分かりやすい料金体系になっています。
項目 | 金額 | 備考 |
デポジット(返金可) | 500円 | 初回チャージ時に差し引かれ、カード返却時に窓口で返金されます。 |
初回チャージ最低金額 | 1,000円(デポジット後、使用可能額500円) | 約7米ドル相当で、すぐに利用可能です。 |
チャージ単位 | 1,000円ごと | 券売機では1回につき最大20,000円までチャージできます。 |
有効期限 | 最終利用・チャージから10年間 | 利用またはチャージすれば、有効期限がリセットされます。 |
維持費や残高の管理費はかからないため、チャージした金額はそのまま利用できます。
PASMO vs Suica vs ICOCA
日本の三大ICカードの選択は、実用性の違いよりも、到着空港やデザインの好みによるところが大きいです。
特徴 | PASMO | Suica | ICOCA |
主な利用地域 | 首都圏の私鉄 | JR東日本・東京 | 関西(大阪・京都) |
初回デポジット | 500円 | 500円 | 500円 |
返金手数料 | なし | 220円 | なし |
入手方法 | デジタルのみ(2025年~) | デジタル&プラスチック | デジタル&プラスチック |
相互利用 | 全国のICカード加盟エリアで利用可 | 全国のICカード加盟エリアで利用可 | 全国のICカード加盟エリアで利用可 |
到着空港や通勤路がPASMO圏なら、他のカードとの大きな違いはなく、不便もありません。
統合型クレジットオプション:東京スカイツリー 東武カードPASMO
東武線や東京スカイツリーを頻繁に利用する方には、支払い・交通・クレジット機能を一枚にまとめて、より便利に、さらにお得にご利用いただけます。
東京スカイツリー 東武カードPASMOは、PASMOのオートチャージ機能にMastercardネットワークが加わり、交通利用はタッチ一つ、ショッピングは世界中でスマートにご利用いただけます。
主な特徴:
項目 | 詳細 |
発行会社 | 東武カードビジネス株式会社 |
年会費 | 初年度無料、2年目以降1,100円(本人会員)、家族・ETCカードは無料 |
標準ポイント還元率 | ご利用金額の0.5%分の東武ポイント |
オートチャージ特典 | チャージごとに追加で0.5%ポイント |
定期券購入 | カード搭載時、定期券購入分1.5%ポイント還元 |
分割払い手数料 | 所定の期間内なら0% |
キャッシング年率 | 17.95% |
遅延損害金 | 14.60% |
一体型カードの申込資格と申込手順
日本国内に居住し、18歳以上であれば、学生・会社員・主婦(主夫)を問わず申込みが可能です。ただし、ご本人または配偶者に安定した収入があることが条件となります。
未成年の場合は、親権者の同意が必要です。本人確認のために固定電話番号の記入が推奨されており、記入がない場合は審査に時間がかかることがあります。
申込みは6ステップ:
- Tobuカードの公式サイトにアクセスします。
- カードのお申し込みから東京スカイツリー東武カードPASMOを選択します。
- 利用規約に同意します。
- 個人情報、住所、勤務先、連絡先など必要事項を入力します。
- クレジット審査結果を待ちます(通常数日で連絡があります)。
- カードが簡易書留で届いたら、オンラインでオートチャージを設定し、ポイント獲得をスタートしましょう。
本カードは流通系カードに分類され、一般的に銀行系カードよりも幅広い収入層に承認されやすい傾向があります。
予算に役立つ料金と特典
以下の基本情報を押さえて、無駄のない支出計画を立てましょう。
- 年会費:初年度無料、2年目以降は年間約7米ドル。
- ポイント価値:1ポイント=1円(東武グループ商品券への交換時)。
- 交換条件:1,000ポイントから交換可能。
- 主な利用先:東武百貨店、東京スカイツリーのチケットカウンター、東武グループの提携店舗など。
東武グループのエリア外にお住まいの方や通勤されない方は、商品券交換のみの特典にあまり魅力を感じないかもしれません。
メリットとトレードオフ
Pasmoカードのメリット:
- 1枚で電車・バス・世界中のお買い物に対応し、お財布の中がすっきりします。
- オートチャージで改札の遅れを防ぎ、同時にポイントも貯まります。
- 家族カードやETCカードも年会費無料で利用可能です。
Pasmoカードのデメリット:
- ポイントの利用先が東武系店舗に限られるため、世界的な使い勝手は限定的です。
- 固定電話番号の登録が必要なため、携帯電話のみの世帯にはハードルになる場合があります。
- 初年度以降は年会費が発生し、通常のデポジット型Pasmoと異なります。
よくあるご質問
よくあるご質問をご紹介します:
- 外国人でもPASMOは使えますか?
はい。訪日旅行者でもApple WalletにデジタルPASMOを追加できますし、物理カードが必要な場合はSuicaの代替カードも入手可能です。 - PASMOはJR線でも使えますか?
もちろんです。全国のJR線でご利用いただけます(新幹線は別途予約が必要です)。 - オートチャージは居住者にとってどんなメリットがありますか?
残高がゼロになる心配がなく、事前に設定した改札で自動的にチャージされるため、混雑時の通勤もスムーズです。 - PASMOとSuica、どちらが便利ですか?
機能はほぼ同じです。入国時に一番入手しやすいカードを選んでください。 - 10年間使わなかった場合どうなりますか?
カードは失効します。残高はそのままでは失われますが、期限前に窓口で再有効化すれば利用できます。
まとめ
ご滞在に合ったPasmoの種類を選びましょう。観光ならデジタル版、居住者なら記名式のプラスチックカード、東武線をよく利用する方は東京スカイツリー東武カードPasmoがおすすめです。
素早くチャージできるよう現金を用意したり、長期滞在の場合はオートチャージ設定を活用しましょう。ポイント残高もこまめに確認し、失効しないよう注意してください。
事前にしっかり準備し、自信を持ってタッチしながら、日本の鉄道網をスムーズに移動しましょう。